そんなこんなで
焼豚です!
カルディの『焼豚はレンジで』を使います
この商品のレシピは
生のブロック肉を
そのままレンジで調理するように
出来ていますが
僕は
焼き目が欲しいので
焼いてからレンジに入れています
それに加えて
今回は臭みを取る為に
茹でる工程も追加しました
ヒレブロック肉なので
そこまで気にならないとは
思ったのですが
試してみたくなりました
生姜とニンニクとネギを切って
水と料理酒で茹でていきます


灰汁を取りながら
茹でたら

フライパンで焼き目を付けます

焼き目がついた写真を
取り損ねました
その後は
『焼豚はレンジで』の出番です
600Wで8分間レンジで
加熱調理した完成品が
こちら


もちろん臭みも無く
美味しく出来ました!
そうそう
今日のお昼ご飯は
午後2時過ぎに食べたカップラーメン
夕食は
無印良品のバターチキンカレーを
パックご飯にかけて
チーズを乗せてオーブンで焼いた
カレードリアでした

なぜ
こんな手抜きなのか・・・
それは
昨夜徹夜したから
昨日の夜
ブログを書いた後に
クラウド会計ソフトで
仕訳をしていました
「本当はこうしたいんだけどなぁ・・・」
家事按分など
本当は違う処理の仕方をしたいけど
初期設定の部分を
専門家の方にお願いしたので
自分で新しく設定する事が
出来ません
「何とか出来ないかなぁ・・・」
分からない設定画面の項目を
上から順番に選択していきます
意味の分からない言葉や状況を
その都度Perplexity AIに聞きながら
作業を進めていると
見た記憶のある画面が・・・
「これは・・・」
専門家の方が説明してくれた事を
思い出しました
「ここからやれば 同じように設定項目を増やせるので
必要があればご自身で足して下さい」
記憶が戻ります
「そうだった・・・」
記憶を辿りなが
設定項目を足していきます
そうなると
それに付随した作業も
出来るようになりました
完全に理解出来てる
訳ではありませんが
今までよりは
遥かに理解度が増している
作業を進める程
理解度が増していきます
理解度が増すと
作業が楽しくなります
作業が楽しくなると
作業が進みます
作業が進むと
理解度が増します
理解度が増すと・・・
以下リピート
これを好循環と言います
そんなこんなで
作業を進めていたら
朝になっていました
いや〜
分かるって楽しい!
楽しいと時間を忘れますね
時刻は6時過ぎ
外は明るくなっていました
切りの良いところで
作業を終えて
僕は眠りにつきました
てな訳で
今日の目覚めは
午後1時半でした
それから洗濯して
カップラーメンを食べて
焼豚を作って
夕食を食べて・・・
バタバタした1日でしたが
気分は良いです!
そうそう
今夜
久しぶりに
ヤモリが姿を現しました


数ヶ月ぶりの登場です
相変わらず可愛い!
そう言えば
数日間現れたムカデは
全く見なくなりました
不思議なもので
自分の気持ちが落ちてる時は
嫌な虫が現れて
自分の気持ちが上がってくると
好きな虫が現れる
面白いなぁ〜と思います
時刻は午前1時40分
今もヤモリはキッチンの窓に
張り付いています

さて
このブログを書き終えたら
また
会計ソフトの作業に入ろうと
思います
昼夜逆転ですが
勢いがある時は作業も捗るし
頑張ります!
では、また
明日も良い日でありますように
2025.8.30 土曜日 晴れ

コメント